駄目な時は何をやっても駄目。
自分の気が滅入ってるから何をしたって駄目。
駄目な日は何をやっても駄目。
自分の汚い部分が他人にバレてしまいそう。
人って不思議な生き物で
そのときの気分で許せることが許せないことになるの。
人ってややこしい生き物で
そのときの自分を理解することは自分ですら困難なの。
駄目だ
見ないで
話すな
危険
どこかで爆発しちゃいそう
遠くへ
もっと
一人に
ずっと
自分に必死にブレーキかける
駄目な時は何をやっても駄目。
それがわからず手一杯になってすべてを駄目にした自分。
駄目な時は何をやっても駄目。
それがわかってその日一日を諦めてしまう自分。
どうしていいかわからない
どこが違うかわからない
きっと難しい問題じゃないはず
きっとぐるぐる考えなくても明日になれば変わるはず
だけど駄目
苦手意識は芽生えていくの。
口数はどんどん減っていくの。
だれか
わかって
わたしを
だれか
ちょっと不思議な感じの文章にしてみました^^
詩っぽくできてたら嬉しいんだけどそんなことはないんだろうなぁ。
上手くいかないと自己嫌悪して自分に自信なくして自分を嫌いになって
他人から遠ざかろうとするのはわたしの悪い癖だ。
大丈夫、みんなが優しいのは知ってるから平気だ。
だけど誰も、他人をわかろうとまでして動いてないから
自分で手一杯のときは他人のこと見れる余裕なんてないから
だから。無意識に私が自己嫌悪して、それをみんながわざとやってる訳じゃない
わかってるし、落ち着け自分とも思う。
大学が楽しくない訳じゃない。むしろ楽しい。
だけど、やっぱり人には上手くいかない日っていうのがあるものだと思う。
そんな日に思う自分の感情は大抵汚いものだから、
綺麗にしっかり洗い流さないといけない。
どんな時でも感謝できる自分にならなきゃいけない。
だからといってその日一日を諦めるのはいいことだとは思えない。
だからといってその日一日を無駄に足掻いて空回りすることもいいことだとは思えない。
じゃあ他にどんな選択肢があるのだろうか。
わたしは隠れた選択肢を見つけることができるのだろうか。
わたしはこの答えの正解を導くことができるのだろうか。
何を思いどう切り替えどう話題を出してどう受け答えをすればいい?
どうすれば明るい話題ができてどうすれば笑っていられる?
普段何気なしにしていることを意識し出すと全然できなくなる。
みんなは一体どうやって会話を続けているんだろうか、不思議なもんです。
PR