ことが大切だから、しっかり整理しなくては。
私の悪い癖が出てきてしまっている。
友人関係を持続させることが苦手という悪い癖。
駄目だ。いくら周りがいい人だからってこればっかりは治らない。
それが気になりだしたらメンバーの中で一番口数が少なくなってたり
話題の後にしける回数が多かったりとかが気になりだす。
そうしたら最後、別のところに逃げたくなる。
入学当初からいるメンバーのところが辛い。
苦手意識は駄目だって!気にするなって!慣れろって!
大丈夫だって!続けてみなきゃ駄目だろうって!もっと頑張ってみなきゃ駄目だろう!
がんばれよがんばれよがんばれよがんばれよ
ふんばれよふんばれよふんばれよふんばれよ
だいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶだいじょうぶ
だからネガティブになるなって。
相手の悪いところを探すなって。
「もういいや」なんて絶対に思うなって。
慣れろ、はじまったばっかりだろう。
自分がこういう性格なのは知ってたことだろう。
どんな自分になりたいかしっかり描けって。
もう逃げるなって。居づらくなって手放すな。
無理しろって訳じゃない、だけど周りの人のいいところをいっぱい知っていながら
自分という存在を自分自身で認められないばっかりに手放すな
将来の大切な仲間になるだろ!なるんだろ!だから絶対手放すな!
どんな人間になったら、人と上手く交流できるんだろう。
みんなはどうやって人と仲良くなっていくんだろう?
会話ってどうやっていったらいいんだろう
話題ってどうやって見つけてるって言うんだろう?
どんな人間になれたら私は居場所を確保できるんだろう。
違う。
自分の見本なんて存在しない。
認めなくちゃ。認めて、相手にもわかってもらって、
自分をみがくしかないんだ。大丈夫大丈夫大丈夫!!
もっとはっきり自分の意見が出せるようになろう
もっとしっかり自分を保てるようにしよう
根がオタクだって自分が一番気にしてるから、劣等感を抱きます。
絵が描けると言う長所が気持ち悪いかなぁとか思います。
なんでもいい、誇れる自分になりたい。
でも自慢するわけじゃなくて、すごいと思われたいんじゃなくて、
そのことによって自信を持って自身を保つことが出来て、
胸を張って堂々と、きょどらず、おどおどしないで、自分を出したい。
がんばれがんばれ!
自分が考えてるより全然、相手は深く捕らえてないんだ。
だいじょうぶだいじょうぶ!
私はまだまだ、はじまったばっかりだ!つまずくな!手放すな!諦めるな!
きっと私と同じ思考回路の人はいっぱいいる。
そして、私より芯が弱い人はいっぱいいる。
そんな人たちが、諦めて立ち向かうことをやめていく。
私はそうなりたくない。
そして、ここまでネガティブなヤツでも、絶対に手放さないぞって。
なんつーか…もう、皆さんいっしょにがんばりましょうぅう!!!
PR